介護予防教室 御厨楽らく体操
皆さん、こんにちは。
介護支援専門員の宮内です。
今日は2/14(金)に開催した御厨楽らく体操について報告させていただきます。
当日は雨が降っていたこともあって、参加者はいつもより少なめでした。
まずは指の体操からスタートです!

薬指はなかなか思うように動いてくれません…。
難しい動きに挑戦することが脳の活性化につながるんだそうです。
慣れてくると少しずつできるようになってきます。
そして、腰・背中・体側など、順番に体をほぐしていきます。

息を吐きながらゆっくり腰を伸ばします。

体の側面を伸ばすと気持ちが良いですね。
続いて下半身のストレッチです。

ふくらはぎを伸ばすことは冷えやむくみの改善にもつながります。

スクワットは膝が内側に入らないようにしましょう。皆さん美しい姿勢ですね。
体が十分温まったところで、最後は曲に合わせて体を動かします。
今日の音楽は、水前寺清子さんの「三百六十五歩のマーチ」です!

隣の人の肩に手をのせて足を動かします。

ストレッチの効果もあって、皆さんしっかり足が上がっていますね。

最後の決めポーズ!前田先生がキレッキレの動きです(笑)
皆さん、とても楽しそうで、写真を撮っていて思わず笑ってしまいました。
「体がポカポカする~」「汗かいたわ!」など
気持ちよく体を動かすことができて大満足な様子でした。
次回も皆さんのご参加をお待ちしております。