介護予防教室 御厨楽らく体操
皆さん、こんにちは。
介護支援専門員の宮内です。
今日は先日開催した「御厨楽らく体操」について報告させていただきます!
今年6月から御厨会館にて再開となった御厨楽らく体操ですが、早いものでもう半年になります。
あっという間でしたが、いつも地域の皆さんに参加していただき感謝の気持ちでいっぱいです。
参加者の皆さんは健康に対する意識がとても高いので、私たち職員も励みになります。
今回も2部制で行い、前田先生の指導のもと楽しい体操になりました!
まずは手指をほぐし、少しずつ体を温めていきます。

意外と難しいです。思うように動いてくれません(笑)
体が少しずつ温まってきたところで、次は全身を動かしていきます。

肩甲骨が動いているのを実感します。
普段はあまり使っていない筋肉もしっかり動かしていきます。

綺麗に腕が上がっています。素晴らしい!
上半身を動かしたら、次は下半身です。
前田先生がわかりやすくポイントを教えてくれます。

体を起こし足裏をしっかり付けることがポイントです。

背中が真っ直ぐ伸びていますね。
最後は音楽に合わせての体操です。
今日は舟木一夫さんの「高校三年生」です!
爽やかで良い曲ですね。「自然とリズムに乗れる~」と参加者からも大好評でした。

後半になるほど体の動きがどんどん良くなっていきます。

最後のポーズも決まりました!
次回は、12月11日(金)を予定しております。
タオルを使った体操を行いますので、お楽しみに!