介護予防教室 御厨楽らく体操
皆さん、こんにちは。
介護支援専門員の宮内です。
今日は11/8(金)に開催した介護予防教室 「御厨楽らく体操」について報告します。
第1部は13:30~で13名、第2部は15:00~で9名の方にご参加いただきました。
ありがとうございます。
今回のテーマは「姿勢とバランス」です!
「体幹がとても大切です」と前田先生よりお話がありました。

前田先生が丁寧に説明してくれます。
まずは体をほぐすストレッチから行います。
寒くなってくると体がこわばるのを実感しますね。

肩甲骨をしっかり動かすことは肩こりの解消につながります。
バランスは、椅子を持ちながら手と足をゆっくり伸ばします。
片足に体重を乗せるようになるので、体幹がしっかりしていないと
バランスをとるのが難しいです。

できる方は椅子からゆっくり手を離します。
別のポーズにもチャレンジします。

指の先まで綺麗に伸びています。
かなり集中力も必要です。
私は気づくと息を止めていました(-_-)
最後は、都はるみさんの「好きになった人」に合わせて体操しました!

皆さん一緒に歌いながら体操しました。
1時間ほど体操すると、体幹を使ったことで体が芯からぽかぽか温まります。
「体がほぐれて良かった」 「温まったよ~」
と参加された皆さん大満足でした。
次回は、12月13日(金)の予定です。
まだ、2部の15:00~は定員に空きがありますので、皆さんのご参加・お申込みをお待ちしております!